大手コンビニマイルを貯めるなら○○を使おう!
移動をこよなく愛する男、トラベルライター「Yuji」です。
皆さんも普段から利用しているコンビニエンスストア。私も出張先などでよく利用しています♪
実はコンビニエンスストアでもJALマイルがめっちゃ貯まるのをご存知でしょうか?
普段の買い物からマイルを貯めていけば特典航空券までの道のりがどんどん近くなっていきますよ!
今回はマイルの貯まるコンビニエンスストアを紹介していきます!
[ad#ad-1]
コンビニ各店舗ごとにマイルの貯まり方がまちまち。選んで使おう!
調べてみるとコンビニ各社によってマイルの貯まり方が全く違いました。
利用するコンビニでマイルの貯まり方が変わるなら、一番マイルが貯まるコンビニで買い物をしたいと思いますよね?
それでは、コンビニ各社ごとにマイルの貯まり方を調べていきましょう!
業界No.1の王者セブンイレブン!JALマイラーにとっては微妙…
コンビニ最大手「セブンイレブン」、Yujiもサラダやセブンプレミアムの総菜でいつもお世話になっています。
実はJALマイラーにとっては残念なコンビニです(泣)
まず第一にJALマイルの貯める際に必須アイテムである電子マネー「WAON」が利用できません。
また、セブンイレブンの電子マネー「nanaco」ではJALマイルを貯める事が出来ない上、クレジットチャージではJALカードではのマイル付与対象外になっています。
nanacoポイントからJALマイルへの移行方法も残念ながらありませんでした。(大幅な迂回ルートはありますが、大きく目減りしてしまうので無しと表現しています)
合併して業界No.2にファミリーマート&サークルKサンクスはマイルの宝庫!?
コンビニ業界No.2「ファミリーマート」&「サークルKサンクス」、ファミリーマートのファミチキ、サークルKサンクスの濃厚焼きチーズタルトはめっちゃ美味しいですよね♪夜食やおやつにいつも頂いていますw
ファミリーマートはJALマイル積算の宝庫です(嬉)
「ファミリーマート」はJALカードの特約店なので、100円に2マイル貯まります♪(ショッピングマイル・プレミアム入会時)
更にマイルを貯める方法は電子マネー「WAON」との併用!
ファミリーマートはコンビニ初めてのWAONマイル特約店、支払い時マイル付与が二倍です!
200円で2マイルが貯まるコンビニは「ファミリーマート」だけですね!
チャージ時のマイルも併せると、200円で4マイルも貯まるコンビニです。
[lnvoicel icon=”https://airflightlog.com/wp-content/uploads/2016/10/1a8293614bbbb5d770aad6c88f35d67e.jpg” name=”Yuji”]JALマイルを貯めるならファミリーマートで決まりかな!?[/lnvoicel]◆注意◆「サークルKサンクス」はマイル特約店&JALカード特約店対象外です。
現在、「サークルKサンクス」から「ファミリーマート」へのリブランドが進んでいますが、利用時はファミリーマートへ!
ポンタのボーナスポイントを移行するとファミマ以上!?業界3位ローソン
ファミリーマートに続いてマイルが貯まるのは業界No.3ローソンです。
ホットスナックの「Lチキ」や一部店舗で出来立て弁当の販売など最近Yujiのマイブームコンビニ「ローソン」です。
ファミリーマート同様電子マネー「WAON」が利用できるコンビニですね♪
ただしローソンはWAONマイル特約店ではないので、クレジットチャージを併せて200円で3マイル貯まります。
これだけだとJALマイルでは「ファミマ一強!」と言ってしまいがちですが、ローソンには強い味方!ポイントサービス「ポンタ」があります。
ポンタとJALマイレージバンクの紐づけを完了すると、ポンタ2ポイントにつき1マイルが積算されます。
普通の決済にの場合100円につき1ポンタが貯まりますが、商品によってボーナスポイントが付与されるものがありますね!
ポンタボーナスポイントが貯まる商品ならローソンの方がマイルが更に貯まります。
選ぶならボースポイントが貯まる商品を!!
業界No.4ミニストップは税金支払いに有効!納税は迷わずここで!
業界No.4「ミニストップ」、イートインのフォンダンショコラやハロハロにはよくお世話になってますね♪
ミニストップも「ローソン」同様200円で3マイルが貯まるコンビニです。
ミニストップの特筆すべき点は税金・振り込みに電子マネー「WAON」が利用できる事ですね。
↓詳細はこちらからどうぞ
税金支払いでは、ミニストップは必須コンビニです!
[ad#ad-1]まとめ:普段利用はファミマ、ボーナスポンタ狙いでローソン!!税金はミニストップ
私もよく利用しているコンビニエンスストア。今回コンビニでのマイルの貯まり方一覧を纏めてみました!
普通に貯めるにはファミリーマートが一番貯まるコンビニという結果になりました。
しかしボーナスポイントを考えるのであればローソン、納税にはミニストップと購入商品や納税にはファミリーマートよりマイルが貯まる技が色々と隠れている事も!
皆さんも普段から利用しているコンビニエンスストアでマイルをしっかり貯めていきましょう♪
ポイントは、選ぶコンビニと合計金額200円毎に決済する事です!