移動をこよなく愛する男、トラベルライター「Yuji」です。
2021年3月13日に行われましたJR各社ダイヤ改正。
今回のダイヤ改正では新型コロナ感染症に伴う夜間利用者の減少や夜間保守作業の間合い時間確保のために各線区の終電繰り上げが予定されています。
この記事では九州地方の玄関口である小倉・博多駅の最終新幹線からの終電接続を調べてみました。
東海道・山陽新幹線終電博多駅到着に変更は?
2021年3月13日のダイヤ改正で博多駅到着の山陽新幹線の終電到着時刻は変更ありません。
東京・新大阪方面からは、のぞみ59号博多行です。博多到着時刻は23:51です。
主要駅発車時刻
東京(18:51発)、品川(18:59発)、新横浜(19:10発)、名古屋(20:33発)、新大阪(21:23発)、岡山(22:09発)、広島(22:45発)
鹿児島中央・熊本方面からは、さくら410号博多行です。博多到着時刻は23:55です。
主要駅発車時刻
鹿児島中央(22:19発)、熊本(23:17発)
九州新幹線は、さくら号の列車番号が変更となっていますので注意が必要です。
しかし2020年のダイヤ改正で大幅に変更されたため、2021年のダイヤ改正ではあまり変更されていない印象を受けますね。
博多駅からの乗換列車は大幅変更あり?
JR九州では、九州全路線で終電時刻の繰り上げや特急列車の臨時列車化を行いました。
それにより、今までは可能であった駅でも博多までの最終新幹線から乗換ができない駅が出来てしまいました…
詳細を確認してみましょう。
鹿児島本線(上り)吉塚・福工大前方面は、0:02発の赤間行に変更はありません。
鹿児島本線(下り)竹下方面は、0:06発の南福岡行きに繰り上げとなっています。
なお、0:11発の久留米行も繰り上げとなり23:46となりました。そのため最終のぞみ・さくらには接続することができません。
南福岡から先春日=久留米駅間へお越しの方は、23:39までに到着が必要です。
東京・新大阪方面だと、臨時のぞみ189号(博多23:14着)、定期のぞみ57号(博多23:06着)に乗車が必要です。
熊本・鹿児島中央方面だと、つばめ338号(博多23:23着)に乗車が必要です。
福北ゆたか線(上り)篠栗方面は、23:49発の新飯塚行に繰り上げになっています。そのため最終のぞみ・さくらには接続することができません。
篠栗までの各駅へお越しの方は、23:42までに到着が必要です。
東京・新大阪方面だと、臨時のぞみ189号(博多23:14着)、定期のぞみ57号(博多23:06着)に乗車が必要です。
熊本・鹿児島中央方面だと、つばめ338号(博多23:23着)に乗車が必要です。
東海道・山陽新幹線終電小倉駅到着に変更は?
東京・新大阪方面からは、のぞみ59号博多行です。小倉到着時刻は23:35です。
主要駅発車時刻
東京(18:51発)、品川(18:59発)、新横浜(19:10発)、名古屋(20:33発)、新大阪(21:23発)、岡山(22:09発)、広島(22:45発)
博多方面からは、こだま782号小倉行です。小倉到着時刻は23:46です。
主要駅発車時刻
博多(23:28発)
小倉駅からの乗換列車は大幅変更あり?
JR九州では、九州全路線で終電時刻の繰り上げや特急列車の臨時列車化を行いました。
それにより、今までは可能であった駅でも博多までの最終新幹線から乗換ができない駅が出来てしまいました…
詳細を確認してみましょう。
鹿児島本線(上り)門司港方面は、0:30発の門司港行に繰り上げとなっています。
なお、新幹線からの乗換には問題がありません。
鹿児島本線(下り)折尾方面は、23:48発の海老津行で変更はありません。
日豊本線(下り)行橋方面は、23:55発の行橋行で変更はありません。
小倉からの乗換に関しては特に問題なく乗換が出来そうですね。
九州私鉄の終電繰り上げの影響は?
九州の私鉄では、西日本旅客鉄道(西鉄)が2021年3月13日より最終列車の繰り上げを行うダイヤ改正が発表されています。
西鉄プレスリリースより
●西鉄福岡(天神)駅の平日下り
・大牟田行(急行):23時00分発→改正後22時45分発(15分繰り上げ)
・柳川行(急行):23時30分発→23時15分発(15分繰り上げ)
・筑紫行(普通):23時48分発→23時35分発(13分繰り上げ)
・花畑行(急行):24時00分発→23時30分発(30分繰り上げ)
●主要駅から西鉄福岡(天神)駅行きの平日上り(急行)
・大牟田駅:(急行)22時52分発→22時28分発(24分繰り上げ)
・ 柳川駅:(急行)23時06分発→22時42分発(24分繰り上げ)
・久留米駅:(急行)23時24分発→22時59分発(25分繰り上げ)
・二日市駅:(急行)23時47分発→23時25分発(22分繰り上げ)
●西鉄福岡(天神)駅の土休日下り
・大牟田行(急行):23時00分発→22時45分発(15分繰り上げ)
・ 筑紫行(普通):23時48分発→23時35分発(13分繰り上げ)
●主要駅から西鉄福岡(天神)駅行きの土休日上り
・ 柳川駅(急行):22時43分発→22時42分発(1分繰り上げ)
・久留米駅(急行):23時00分発→22時59分発(1分繰り上げ)
まとめ:最終列車には十分注意を!
2021年3月のダイヤ改正では、新型コロナ感染症に伴う夜間利用者の減少や夜間保守作業の間合い時間確保を大きく影響して終電の繰り上げが行われることになりました。
利用者が減っている以上仕方がない部分もありますが、本当に必要として利用している方もいると思います。
どうぞ、最終を逃して家に帰れなくなった..とだけならないよう十分ご注意を!