皆さんは損してませんか!?マイルのイロハをご紹介!
yujiにも、このブログへ遊びに来て下さる皆さんにとって重要なキーワード「マイル」
皆さんもどのように貯めたり、使ったりと頭を悩ませながら生活していると思います。
今回はyujiも初心に立ち返り、マイレージのイロハをご紹介したいと思います!
Q.「マイル?マイレージって何?」A.「航空会社のポイントカード制度です」
初めての方にとって、「マイル」や「マイレージ」という言葉自体「???」となると思います。まずは、そこからご紹介。
「マイレージ」とは、航空会社のポイント制度の名前で「マイル」が単位という事です。
スーパーやコンビニ、薬局等色々なお店がお客さんを囲い込みするために行っているポイント制度。皆さんもイオン系列のWAONポイントやローソンのポンタ、ビックカメラのピックポイント、マツモトキヨシのポイントカードetc.色々なお店でポイントを貯めているのではないのでしょうか?マイレージもそのポイントカードの一つなんです。
私が愛用しているJALも「JAL MILEAGE BANK」というマイレージサービスを行っています。
航空会社のポイントカードなので、飛行機に乗る事でもマイルがたまります。
また、貯めたマイルを使って飛行機に乗ることも出来ます。
しかし、マイルはそれだけじゃないんです!!
航空会社のマイレージサービスの特徴として、飛行機に乗る事だけに特化していない。
つまり、飛行機に乗らなくてもマイルを貯める方法が豊富にある事。
そしてマイルを使って航空券以外にも使い方がある事です。
ツタヤのTカードをイメージして下さい。元々はレンタルビデオ屋のカードでしたが、今ではコンビニや飲食店、ガソリンスタンドなどでも貯めることが出来てますよね?航空会社のマイレージも同じような使い方が出来るんです♪
まずはポイント口座を開設!マイレージ会員に入会しましょう!
マイルを貯めるためには、航空会社のマイレージバンク会員になっている必要があります。
yuji愛用のJALでは「JAL MILEAGE BANK」(以下JMBと略)というマイレージ制度を導入しています。
加入していない方はJMB加入しておきましょう!
他のポイントカードと同様JALマイレージバンクの入会・年会費は無料です。
「JAL MILEAGE BANK」会員スタンダードのカードは3種類
・JMBカード
JMB会員カードの一番オーソドックスなものです。会員番号と名前が明記されただけのカードです。このカードの場合ICチップが組み込まれていませんので、タッチアンドゴーサービスは利用できません。
※タッチアンドゴーサービス…出発前に予約・購入・座席指定を済ませている等諸条件をクリアしていると空港カウンターに寄らず直接保安検査・搭乗口へ進めるサービス。
・JMB WAONカード
先ほどのJMBカードにイオン系列の電子マネーWAONが一緒になっているカードです。こちらの方が標準となりつつあります。初めて入会されるのであればこちらのカードにしておいた方が良いでしょう。このカードがあればタッチアンドゴーサービスを受けることが出来ます。
・JMB GG WAONカード(55歳以上限定)
JMB WAONカードの55歳以上限定カードです。イオン系列のGG WAON優待が利用できる他、マイルの有効期限が36か月⇒60か月に延長され、JALパックなどの国内・海外ツアーが最大5%割引になる特典がついてきます。55歳以上と制限がついていますが対象の方はこちらに入会する方が断然お得になりますね!
マイルの貯め方は山ほどあります♪
マイルを貯める方法はたくさんありますので、今回はその一例を紹介したいと思います。
いろいろと探してご自身に一番合った貯め方を見つけ出すことがマイルを更に貯めるための一番の近道ですよ!
1.フライトマイルを貯める
航空会社のポイント制度ですので、飛行機に乗る事でマイルを貯めることが可能です。
JMBの場合、国内線・国際線の「JALグループ便」でのフライトを利用することでマイルがたまります。
JALグループ便だけでなく、ワンワールドアライアンスメンバー各社や一部提携航空会社も含めてJMB積算登録を行う事でマイルを貯める事が出来るフライトもあります。
JALに乗らずともJALのマイルを貯めることが出来るのは面白いですよね。
2.旅先のホテルや旅先で貯める
航空会社のマイレージですので、旅先のホテルや旅館においてもマイルが貯まる制度も充実しています。ホテルニッコー&JALシティはもちろんの事、スターウッド・マリオット・リッツ・ジュメイラ・ヒルトン等々各有名ホテルを含めて世界15000軒以上の宿泊ホテルがマイル積算対象になっています。
また旅先で利用するレンタカー、空港への宅配サービス、外貨両替、お土産品などの購入によってもマイルがたまる場所があって、使い方を見極めれば旅先でもしっかりマイルを貯めることが出来ますね。
3.ショッピングで貯める
実際にお店で買い物をする事でマイルがたまる機会もたくさんあります。
それが、JALマイルパートナー店舗です。
レストランやカラオケ、ネイルサロン、スパ面白いところでは学習塾などでもマイルが積算されるお店があります。有名な店舗では、家電量販店のビックカメラでしょうか。ビックカメラでは、10ビックポイントを3マイルで積算する「ビックカメラショッピングマイル」制度を導入しています。これが始まってから私の家電購入はビックカメラ一択になってしまいました。
また、最近マイルを貯めるために重要視されているのはインターネットでのマイル積算です!
あのアマゾンやビックカメラ.com、UNIQLOなどのネットショップを利用することで、JMBマイルを貯めることが出来るようになっています。
マイルを貯める際はJAL HP内のeマイルパートナーサイトを経由して、JMB番号を入力・認証してから当該HPにアクセスする必要がありますので注意が必要です。
ひと手間ではありますが、このひと手間でマイルを貯められるのであれば簡単なものです。
航空券だけじゃない!マイルの使い方も多岐にわたります♪
マイルを貯めた後、どのように使うことが出来るのでしょうか?貯めたマイルの使い方もご紹介します!
1.特典航空券
貯めたマイルの利用先の一番になるのではないのでしょうか?
JMBでは、JALグループの国内線・国際線特典航空券に交換することが出来ます!
またJALの提携航空会社においても特典航空券に交換することが出来ます!
JALのマイルを利用して、提携航空会社のフライトも利用できますのでこちらもお得なのではないでしょうか?
ワンワールド特典航空券を利用すればマイルを利用して世界一周も夢ではありませんね。
2.マイルを使って座席をアップグレード
貯めたマイルを利用して座席をアップグレードすることも可能です♪
国内線では、普通席からクラスJにアップグレードが出来ます。
国際線では、普通席からプレミアムエコノミー・ビジネスクラス、ビジネスクラスからファーストクラスへのアップグレードが可能です。
旅行の移動を一味もニ味も楽しく出来ることも可能になっています♪
3.とっておきの逸品に交換
マイルを使うことによって、自分自身のお好みの商品に交換することも可能です。
普段は食べることのできない食事やお酒、欲しかったけど購入できていない家電など欲しいアイテムがあればマイルを利用して手に入れることも可能です!
yujiの場合は帰省前に実家に送り、両親と美味しく頂く事が多いですね♪
4.電子マネー・提携先ポイントに交換
マイルを電子マネーWAONに交換することも可能です。特に大きな買い物をするときや、生活費に困ったときにyujiも重宝させて貰っています。
WAONだけでなく、OneHarmonyポイント・アマゾンギフト・MOSカード・USJ1デイパス・マツモトキヨシギフト等々他にも提携先のポイントに交換することが可能で、必要な時にこちらを利用するのも良いかもしれません。
yujiも先日の「グランドニッコー東京台場」の宿泊の際はOneHarmonyポイントを利用してホテル代の一部を支払いました。
まとめ~奥が深いマイレージ制度~
今回は初心に立ち返り、マイルの基本のキをご紹介しました。
マイルを貯める方法は色々な手法がありますし、ネットにもさまざまな情報が流れています。
皆さんも自分に合ったマイルの貯め方を見つけ、貯めたマイルで楽しい生活を送りませんか?
私yujiのマイル交換先は基本的に国際線ファーストクラスです。最高の旅を楽しむためにマイルを必死にため込んでいますね。
~すべてはマイルのために~これをyujiは「マイル至上主義」と呼んでいます(笑)
これからも折を見てマイルの貯め方・使い方をご紹介できればと思いますので、その時はどうぞお楽しみに!