JALで行くフィンランド・ヘルシンキ!ビジネスクラスはどんな座席?

フィンランド・ヘルシンキ

移動をこよなく愛する男、トラベルライター「Yuji」です。

海外旅行に出かける時に、皆さんはどのように航空会社を決めていますか?

絶対日本語が通じる日系航空会社、現地の雰囲気を楽しむための現地の航空会社、ツアーで決めるから何も考えない等様々な考えを持っていると思います。

日本に一番近いヨーロッパ・ヘルシンキへJAL便で快適なフライトを満喫するためにも、今回はフィンランド・ヘルシンキ直行便を有するJALのビジネスクラスの座席とサービスを紹介します。

JALフィンランド・ヘルシンキ直行便は成田から1日各1便!(JAL47/JAL48)

Boeing787

フィンランド・ヘルシンキ国際空港へJAL直行便が飛んでいる空港は2024年4月現在羽田空港の1か所からです。

まずはフライトスケジュールを確認してみましょう。

[aside type=”sky”]

新型コロナウイルスに伴う運行状況は以下の通り
JL47(B787-8/SS8)火・木・金・土・日運航

羽田(HND)08:25発→ヘルシンキ(HEL)15:40着

JL48(B787-8/SS8)火・木・金・土・日運航

ヘルシンキ(HEL)19:50発→羽田(HND)16:00着

ロシア/ウクライナ情勢に伴い,飛行時間が約14時間となっています。

[/aside]

日本発は深夜に出発し、ヘルシンキ発は夕方に出発のダイヤが組まれており、日本発の飛行時間は約10時間、ヘルシンキ発の飛行時間は約9時間です。

JL47/48はブリティッシュエアウェイズ(BA3448/BA3449)とフィンエアー(AT5811/AY5812)のコードシェアが組まれています。

 

フィンランドにはフィンエアー(フィンランド航空)がワンワールドアライアンスに加盟しています。

フィンエアーでは、成田・中部・関西・福岡の4都市に就航し1日6便運航しています。

ヘルシンキ空港からはブリティッシュエアウェイズ・フィンエアーの2社がコードシェアを行っておりヘルシンキから先の乗継に対応しています。

 

ブリティッシュエアウェイズ

ロンドン

フィンエアー

[spcolwrap][spcol3]

アムステルダム
ヴェリニュス
オスロ
サンクトペテルブルク
ダブリン
デュッセルドルフ
ハンブルク
プラハ
ベルリン
マルタ
ミラノ
リガ
ロヴァニエミ

[/spcol3][spcol3]

イヴァロ
エディンバラ
キッティラ
ジュネーブ
タリン
ドゥブロヴニク
ビルン
フランクフルト
マドリード
マンチェスター
モスクワ
リスボン

[/spcol3][spcol3]

ウィーン
オウル
コペンハーゲン
ストックホルム
チューリヒ
バルセロナ
ブタペスト
ブリュッセル
マラガ
ミュンヘン
ヨーテボリ
レイキャヴィク

[/spcol3][/spcolwrap]

 

東京=ヘルシンキ線をビジネスクラスで利用するとフライトマイルは6586イル(125%積算の場合)、JMBダイヤモンドステータス保有者だと最大で15033マイルが獲得できます。FLY ONポイントは6936FLY ON ポイント(125%積算の場合)です。

ヘルシンキ線で特典航空券での搭乗を検討している方は、ビジネスクラス特典航空券は基本マイル55,000マイル(片道)~PLUS最大マイル数が425,000マイルです。

 

ビジネスクラスの座席はフルフラットシート「JAL SKY SUITE」

JAL SKYSUITE 座席

フィンランド・ヘルシンキ線では「ボーイング787-8」(SS8/JAL SKY SUITE)という機材で運航されています。

主要幹線に投入されているボーイング777-300ER(SS7)と同等の座席シートを設置しており、全席通路アクセス、就寝時はフルフラットベッドになるなどビジネスクラスでは最高峰の設備で、一回り小さいファーストクラスと言っても過言ではありません!

 

JAL SKYSUITE モニター

座席には23インチの大型テレビモニターが設置されており、機内エンタテイメントシステムにはMAGIC-Vが用意されています。

ボーイング787機材ですので、特別エンタテイメントサービス「SKY MANGA」が展開されており機内で電子漫画を読むことも可能です。

ビジネスクラスには全ての座席にコンセントが設置されており、国際線機内Wi-Fiサービスも利用が可能です!

また、フランクフルト線にはフルフラット時に利用できるマットレス「エアウィーヴ」も用意されており機内での睡眠確保に一役買っています。

 

JALヘルシンキ線のビジネスクラスはどのようなサービス?

JALフィンランド・ヘルシンキ線のビジネスクラスでは、どのようなサービスになるのでしょうか?

ヘルシンキ線は約9時間~10時間の長距離フライトに分類され、サービスは欧米路線やオーストラリア線の長距離線タイプでの提供です。

 

機内の楽しみの一つ機内食「BEDD」はほぼ最高サービス!そしてアメニティは?

羽田発メニューでは、和食は東京銀座「蓮 三四七」の三科惇氏、洋食はフランス料理「L’Effervescence」の生江史信シェフが監修する献立です。

JALビジネスクラスメニュー

メインディッシュは離陸後1時間前後で提供されます。

日本時間では丁度いいお昼ですし、ヘルシンキ時間で考えると午前6時位になります。

時差ボケを考えると、食事を満喫しつつ寝ないで機内を楽しむ方が良いですね!

[lnvoicel icon=”https://airflightlog.com/wp-content/uploads/2016/10/yuji.jpg” name=”Yuji”]機内食や飲み物を楽しみながらヘルシンキへの想いを馳せてみましょう♪[/lnvoicel][aside type=”lime”]

2022年10月6日以降搭乗分より機内食事前予約専用メニュー「EXPRESS MEAL」が誕生しました!

羽田発ヘルシンキ行JAL47便も対象路線となっています。

2024年6月1日~8月31日出発便のメニューは、麻布飯倉に本店を構える五代目 野田岩の蒲焼をメインにした「うなぎ御膳」です。

専用メニューは国際線出発25時間前までにJAL Webサイトにてサービス申し込みを行う必要があります。

新たに始まったこのサービス、是非利用してみてはいかがでしょうか?

[/aside]

JALビジネスクラス「ANYTIME YOU WISH」

メインの機内食を頂いた後は、「アラカルトメニュー」として希望の時間に好きなものを頂くことが出来ます。

メニューはサラダにカレー、麺類やサンドイッチ、フルーツやアイスクリームなどが提供されます。

大食漢のYujiでもさすがに全てを頂く事は出来ないほどの品ぞろえです!

アラカルトメニューは、到着前約1時間30分前まで頂くことが可能です。

 

また、到着前には和食・洋食どちらかの食事が提供されます。

成田発の和食・洋食は、BEDDシェフの一人パリを拠点に活躍する料理プロデューサー「狐野扶実子」さんの監修するフミコの和食/フミコの洋食が提供されます。

 

フミコの和食

このフミコの和食がめっちゃ美味しい!!私はめっちゃ大好きですw

フミコの和食・洋食はファーストクラス機内食と同様のメニューが提供されますのでファーストクラスに乗った気分で頂きましょう♪

現地時間でお昼過ぎに近い時間に提供されますので、しっかりと頂きヘルシンキでの滞在に備えます。

またヘルシンキ発の便では、ロンドン日本料理「露結」の林大介シェフ監修の和食が提供されています。

海外発の機内食(特に和食)はあまり…といわれる事が多いですが、日本航空では最近長距離線での海外発機内食に力を入れており前と比べると、非常においしくなってきています。

その他にもヨーロッパ線には特別なオリジナル丼が提供されています。

 

機内食のメニューは毎月変更されていますので、出発前に公式HP:ビジネスクラスで確認は必須です!

 

機内では快適に過ごせるために特別アメニティも提供されます。

フランクフルト・フィンランド線では、「異彩を、放て。」をミッションに掲げる福祉実験カンパニー「HERALBONY」とコラボレーションしたアメニティセットが提供されます。

アメニティの中には歯磨きセット・耳栓・アイマスク・ポケットティッシュ・スマホスタンド等が入っています。

機内で客室乗務員から提供されるか座席に用意されています。機内で使うもよし、ホテルに持ち帰って利用するもよしです!

 

出発前の快適空間は「JALサクララウンジ」・「 Finnair Business Lounge/Plaza Premium Lounge」を利用♪

ビジネスクラス利用のお客様には、出発前に各空港のラウンジも利用が可能です!

羽田空港ではJALが運営する「サクララウンジ」が利用可能です。

JAL47便が出発する時間帯はラウンジも混雑時間帯なので羽田空港ではにラウンジ内少々混雑しています。。。

ゆったりと過ごすのであれば早めにチェックインしてラウンジの席を確保することをお勧めします。

 

一方、ヘルシンキ・ヴァンター空港では、シェンゲン協定非加盟国エリア「Finnair Business Lounge」を利用するようになります。

JMBダイヤモンド・JGCプレミア会員向けには2019年7月22日よりリニューアルオープンした「Finnair Platinum Wing」が提供されています。

 

コロナウイルスに伴う出入国対応は?

新型コロナウイルスに伴い、国際線の利用が非常に厳しくなっています。

フィンランドとの出入国はどのようになっているでしょうか?

フィンランド入国の際、新型コロナウイルスの影響による入国制限は2022年7月1日撤廃されました。

在フィンランド日本国大使館 II.フィンランド政府による新型コロナウイルス感染対策措置

 

日本への帰国の際には、入国制限はありません。

 

まとめ:ヨーロッパ各地への乗り継ぎに便利なヘルシンキ線、快適なフライトのチョイスを♪

フィンランド・ヘルシンキ

今回はフィンランド・ヘルシンキ線に投入されていますビジネスクラスを写真や経験からご紹介しました。

ヘルシンキやヨーロッパ各地を楽しむためにも、快適なフライトをチョイスして旅や仕事に花を添えてみてはいかがでしょうか?

 

フィンランドへ出かける際の航空券は、日本航空 国際線航空券から購入でき、乗継にも便利なヘルシンキ空港はヨーロッパ内への移動も便利です。

ホテルやオプショナルツアーもセットに購入を検討している方はJALPAKの「安心の旅!JALパックのヨーロッパツアー」で様々なプランが用意されています。

アフターコロナ旅の検討にぜひいかがでしょうか?

 

JALPAK公式サイトはこちらから↓