まだまだ成田を散策します♪
続いては、下に降りて到着ロビー、2階・1階へと進みます。

南側2階フロアは国内線フロアとなっています。

南側2階フロアは国内線フロアとなっています。
第3ターミナルが開設するまではここジェットスター等LCC航空会社のカウンターが設置されていたのですが、今はJALオンリーになっています。

JAL運航便のチェックインカウンターは一つ下の階1階にあります。
昼間のJAL運行便がないため、カウンターも閑散としています。ただし、夕方ラッシュ時には海外からの帰国した方が各地へ乗り継ぎますのでかなりの混雑となります。早めの手続きをおすすめします。

国内線出発便の案内版ですが、お昼の時間はジェットスターとのコードシェア便ばかりです。
少し進むと、国際線到着ロビーが見えてきました!現在到着ロビーAは改修工事中です。
リニューアル後はこんな感じになるそうです。
丁度真ん中にあたるエスカレーターゾーンは銀行のATMが並んでいます。
その先には改修完了後の国際線到着ロビーBです。今までの落ち着いた雰囲気から、明るい雰囲気に様変わりです。
到着便案内板も更新されており、とてもきれいに見ることが出来ます♪
恐らく到着ロビーAもこのように明るい雰囲気に改修されるのかと思います♪
その先に進んでいくと、北ウェイティングエリアという待合室が見えてきます。
第ニターミナルから出て、少し離れたところにあります。
早朝便や乗継時間が長い方向けに待合室を設置してゆっくりしてもらおうとのコンセプト。
とても静かでゆっくり寝てしまいそうな場所でした。
こちらにもキッズスペースがあったり
一部畳が敷かれており完璧に寝てくださいという感じですね。貴重品などに気を付ければ熟睡できそうです。
コンセントも充実しており、利用者はそこまでいないようでしたが、かなり広々としていてゆったりと過ごせる感じがしました。
こちらは元々バスレーンだったのでしょうか?目の前にはバスが駐車されています。
遠くには先ほど北側展望デッキで見たアメリカン航空が見えました♪
第二ターミナルを離れて、今度は第3ターミナルに移動しようと思います♪

第3ターミナルはLCC用のターミナルですが、国内線ではジェットスター・スプリングエアー・バニラエアーの3社が利用しています。
※ピーチは1タミを利用

第3ターミナルへは第2ターミナルより約500メートルあるアクセス通路で結ばれており、赤と青の導線が描かれており、競技場のトラックをイメージしているそうです。歩けない距離ではないですが、大きな荷物を持っていると少し辛いかもしれません。
第一・第二ターミナルからはターミナル連絡バスも運行されていますのでそちらを利用するのも手ですね。

アクセス通路には飛行機の搭乗前に注意する事がイラスト形式になりポスターとして掲示されていました。

保安部長が直々に登場しているポスター等も掲示されてました。
色々な種類のポスターがありましたのでこちらを通る際はほかの種類のポスターなども探してみてくださいね♪

やはり距離がある分移動中の殺風景な雰囲気を少しでも良くしようと色々と努力しているようです。
アクセス通路の途中には疲れた時用のベンチと自販機なども
こんな感じであと●メートルと表記されているトラックを歩いて進みます。