JALで行くグアム♪ビジネスクラスはどんな感じ?

移動をこよなく愛する男、トラベルライター「Yuji」です。
海外旅行に出かける時に、皆さんはどのように航空会社を決めていますか?
絶対日本語が通じる日系航空会社、現地の雰囲気を楽しむための現地の航空会社、ツアーで決めるから何も考えない等様々な考えを持っていると思います。
今回はグアムへの直行便を有するJALのビジネスクラスの座席とサービスを紹介します。
新型コロナウイルスに伴い、急きょ変更等が発生する事があります。
最新情報の収集に努めていますが、グアムや日本国各政府機関の情報の確認もお願い致します。
JALグアム直行便は成田から合計1日2便!(JL941/JL942)
グアム「グアム国際空港」へJAL直行便が飛んでいる空港は2022年3月現在成田空港から発着しています。
まずはフライトスケジュールを確認してみましょう。
新型コロナウイルスに伴う運行状況は以下の通りです。
JL941(B767-300ER/SS6)12/22.25.29.30. 1/3.5.9.3/18.21.23.25.臨時運航
成田(NRT)09:30発→グアム(GUM)14:15着
JL942(B767-300ER/SS6)12/22.25.29.30. 1/3.5.9.3/18.21.23.25.臨時運航
グアム(GUM)16:15発→成田(NRT)19:35着
日本発は、午前中に成田から出発するダイヤ、グアム発は、午後に成田へ運航されているダイヤです。
日本発・グアム発共に約4時間の飛行時間です。
グアムにはワンワールドアライアンス加盟航空会社はありません。
JAL運航便のJAL941/942では、ハワイアン航空(HA5437/HA5438)、マレーシア航空(MH9127/MH9128)とのコードシェアを実施しています。
東京=グアム線をビジネスクラスで利用するとフライトマイルは1951マイル(125%積算の場合)、JMBダイヤモンドステータス保有者だと最大で2536マイルが獲得できます。FLY ONポイントは2351FLY ON ポイント(125%積算の場合)です。
グアム線を特典航空券にて搭乗を検討している方は、ビジネスクラス特典航空券は基本マイル22,500マイル(片道)~PLUS最大マイル数が90,000マイルです。
ビジネスクラスの座席はフルフラットシート「JAL SKY SUITEⅡ」
グアム線はボーイング767-300ER(SS6JAL SKY SUITE Ⅱ)にて運航されています。
シート幅とベッド幅は最大約52cm、ベッド長は「JAL SKY SUITE」よりも大きい最大約200cmとなっています。個人用モニタは15.4インチです。
SKY SUITEより個室感は劣りますが、窓側席(一人席)を利用するとほぼ隣の人は気になりません。
エアウィーヴとは違いますが、大きめのクッションが用意されており快適なフライトを約束してくれます。
「SKY SUITEⅡ」では全席に設置されている小物入れの収納力はピカイチ♪
500ミリペットボトルはもちろん、携帯電話やパスポートなども簡単に入る収納力はとても便利です。
通路側に座席がある席(奇数列A席・D席・K席/偶数列G席)は肘掛が下にスライドする仕組みになっています。
就寝時は座席幅以上に広く寝る場所を確保できます。私のように横幅が広い方は座席が通路側に向いている席を利用することをお勧めします。
JALグアム線のビジネスクラスはどのようなサービス?
JALグアム線のビジネスクラスでは、どのようなサービスになるのでしょうか?
グアム線は約4時間の短距離フライトに分類され、サービスは東アジア路線タイプと同様での提供です。
機内の楽しみの一つ機内食は出発便によって異なります♪そしてアメニティは?
グアム線の日本発ではJAL専属スタッフによる機内食が提供されています。
日本発のメインディッシュは1ヶ月につき2回変更され、グアム発は月1回の変更です。
メインディシュは離陸後45分前後で提供されます。
メインの機内食を頂いた後は、JALオリジナルアイスクリーム(ハーゲンダッツ)が頂けます。
短距離線は、機内食のメニューは高頻度で変更されていますので、出発前に公式HP:ビジネスクラスで確認は必須です!
出発前の快適空間は「JALサクララウンジ」を利用♪
ビジネスクラス利用のお客様には、出発前に各空港のラウンジも利用が可能です!
成田空港ではJALが運営する「サクララウンジ」が利用可能です。
グアム国際出発の際には、「LSG Sagan Bisita Lounge」が利用できます。
2019年7月にリニューアルオープンした「LSG Sagan Bisita Lounge」には「JAL専用エリア」が設置されています。
ただしJAL便が出発する前後は少し混み合う時もありますので早めに座席などを確保される事をお勧めします。
新型コロナウイルスの影響のため、成田空港では本館「サクララウンジ」のみ営業し、一部営業時間を変更しています。
また、グアム国際出発の際には、「LSG Sagan Bisita Lounge」は利用できます。
コロナウイルスに伴う出入国対応は?
新型コロナウイルスに伴い、国際線の利用が非常に厳しくなっています。
グアムとの出入国はどのようになっているでしょうか?
グアム政府は入国の際新型コロナウイルスに関する入国制限を撤廃し、宣誓書及びグアム電子税関申告書(EDF/https://www.visitguam.jp/planning/edf-jp/)のみで入国が可能になりました。
グアム政府観光局 グアムの入国
日本への帰国の際には、ワクチン接種証明書(3回以上接種)を保持している場合は入国制限はありません。
なお、ワクチン接種証明書が無い日本人を含むすべてのへ入国者は「72時間以内に受けた陰性検査証明」の取得が必要です。
到着時の検査及び入国後の自宅待機等は不要となっています。※別途指示がある場合はその指示に従う必要あり。
なお、11月1日以降は「Visit Japan Web」にて登録を行うことにより日本への入国の際ファストトラックを利用することができます。
ワクチン接種者にとってグアム旅行には大きな制限なく、日本帰国時も大きな障害がなくなりました!!
これで海外に出かけやすくなりますね♪
[ad#ad-1]
まとめ:グアムを楽しむためにも快適なフライトのチョイスを♪
今回はグアム線に投入されていますビジネスクラスを写真や経験からご紹介しました。
皆さんもグアム旅行を楽しむためにも、快適なフライトをチョイスして旅や仕事に花を添えてみてはいかがでしょうか?
グアムへ出かける際の航空券は、日本航空 国際線航空券から購入できます。
また、ホテルやオプショナルツアーもセットに購入を検討している方はJALPAKの「グアム・パラオ おすすめツアー」で様々なプランが用意されています。
アフターコロナ旅の検討にぜひいかがでしょうか?
JALPAK公式サイトはこちらから↓