JALで行くインドネシア・ジャカルタ!ビジネスクラスはどんな座席?

移動をこよなく愛する男、トラベルライター「Yuji」です。
海外旅行に出かける時に、皆さんはどのように航空会社を決めていますか?
絶対日本語が通じる日系航空会社、現地の雰囲気を楽しむための現地の航空会社、ツアーで決めるから何も考えない等様々な考えを持っていると思います。
今回はインドネシア・ジャカルタ直行便を有するJALのビジネスクラスの座席とサービスを紹介します。
新型コロナウイルスに伴い、急きょ変更等が発生する事があります。
最新情報の収集に努めていますが、インドネシアや日本国各政府機関の情報の確認もお願い致します。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
JALインドネシア・ジャカルタ直行便は成田から1日1便!(JL720/JL725/JL726/JL729)
インドネシア・ジャカルタ スカルノ・ハッタ国際空港へJAL直行便が飛んでいる空港は2019年12月現在成田空港から合計1日1往復です。
まずはフライトスケジュールを確認してみましょう。
2021年3月28日から2021年8月31日まで
便名 | 機材 | 発地 | 着地 | 備考 |
JL720 | SS9Ⅱ (C/PY/Y) |
ジャカルタ 06:35 |
成田 16:20 |
|
JL725 | SS9Ⅱ (C/PY/Y) |
成田 11:05 |
ジャカルタ 16:50 |
|
JL726 | SS9Ⅱ (C/PY/Y) |
ジャカルタ 21:55 |
成田 07:25 |
|
JL729 | SS9Ⅱ (C/PY/Y) |
成田 18:00 |
ジャカルタ 23:50 |
新型コロナウイルスに伴う運行状況は以下の通り
JL 725 11/1-10/30 木・土・日運航
JL 729 1/7-9/30 月・水・木・金 運航 10/1-30 月・水・木・金・土 運航
JL720 1/7-9/30 火・木・金・土 運航 10/1-30 火・木・金・土・日 運航
JL726 11/1-10/30 火・木・土運航
日本発は、午前と午後中に出発するダイヤ、ジャカルタ発は早朝・夜に出発するダイヤが組まれています。
日本発は約8時間、ジャカルタ発は約7時間の飛行時間です。
ジャカルタ発のJAL726便は、機内泊となる深夜便フライトとなります。
また、JAL720/726/729便はアメリカン航空(AA8497/AA8498/AA8499)、ハワイアン航空(HA5373/HA5377/HA5380)、JAL725便はハワイアン航空(HA5376)とのコードシェアを行っています。
インドネシアにはワンワールドアライアンス加盟の航空会社は無く、JAL独自でガルーダ・インドネシア航空とのコードシェアを組んでいます。
そのためスカルノ・ハッタ国際空港からはガルーダ・インドネシア航空がコードシェアを行っておりジャカルタから先の乗継に対応しています。
コードシェア便一覧
ガルーダ・インドネシア航空
ジョグジャカルタ
スラバヤ
東京=ジャカルタ線をビジネスクラスで利用するとフライトマイルは4515マイル(125%積算の場合)、JMBダイヤモンドステータス保有者だと最大で10385マイルが獲得できます。FLY ONポイントは7173FLY ON ポイント(125%積算の場合)です。
ジャカルタ線を特典航空券にて搭乗を検討している方は、ビジネスクラス特典航空券は基本マイル40,000マイル(片道)~PLUS最大マイル数が140,000マイルです。
ビジネスクラスの座席は全便フルフラットシート「JAL SKY SUITE」「JAL SKY SUITEⅡ」「JAL SKY SUITEⅢ」が搭載!
ジャカルタ線にはボーイング787-9(SS9Ⅱ/ JAL SKY SUITE Ⅲ)、ボーイング767-300ER(SS6JAL SKY SUITE Ⅱ)という機材で運航されています。
ボーイング787-8は2020年1月31日までの運航、2020年2月1日からはボーイング787-9での運航が計画されています。
ボーイング787-9(SS9Ⅱ/JAL SKY SUITE Ⅲ
)
SS9Ⅱでは、JAL初めてのヘリンボーンシートである「JAL SKY SUITEⅢ」が搭載。
「JAL SKY SUITE」の個室感とフルフラットシートを踏襲しながら、座席数の減少を極限まで回避したシートです。
1-2-1の横4配列で、シート幅は約51~52センチ、ベッド幅は最大約74センチ、ベッド長は最大約198センチです。
座席には17インチの大型テレビモニターが設置されており、機内エンタテイメントシステムには「SKY MANGA」に代表される電子書籍を含めたMAGIC-Vが用意されています。
ビジネスクラスには全ての座席にコンセントが設置されており、国際線機内Wi-Fiサービスも利用が可能です!
JAL SKY SUITEⅢの搭乗記
ボーイング767-300ER(SS6/JAL SKY SUITE Ⅱ
)
JL720/729はボーイング767-300ER(SS6JAL SKY SUITE Ⅱ)にて運航されています。
シート幅とベッド幅は最大約52cm、ベッド長は「JAL SKY SUITE」よりも大きい最大約200cmとなっています。個人用モニタは15.4インチです。
SKY SUITEより個室感は劣りますが、窓側席(一人席)を利用するとほぼ隣の人は気になりません。
エアウィーヴとは違いますが、大きめのクッションが用意されており快適なフライトを約束してくれます。
「SKY SUITEⅡ」では全席に設置されている小物入れの収納力はピカイチ♪
500ミリペットボトルはもちろん、携帯電話やパスポートなども簡単に入る収納力はとても便利です。
通路側に座席がある席(奇数列A席・D席・K席/偶数列G席)は肘掛が下にスライドする仕組みになっています。
就寝時は座席幅以上に広く寝る場所を確保できます。私のように横幅が広い方は座席が通路側に向いている席を利用することをお勧めします。
JALインドネシア・ジャカルタ線のビジネスクラスはどのようなサービス?
JALジャカルタ線のビジネスクラスでは、どのようなサービスになるのでしょうか?
ジャカルタ線は約5~7時間の中距離フライトに分類され、サービスはハワイ・デリー・東南アジア路線タイプでの提供です。
なお、JAL726便は機内泊の深夜便フライトなので、一部サービスが異なります。
機内の楽しみの一つ機内食は出発便によって異なります♪そしてアメニティは?
ジャカルタ線は2020年10月の羽田発メニューでは、和食は東京銀座「蓮」の三科惇氏、洋食はフランス料理「L’Effervescence」のグランシェフ 生江史信シェフが監修する献立です。
メインディッシュは離陸後1時間前後で提供されます。出発後ちょうど昼食時間帯なので食事にはちょうどいいですね♪
洋食は、前菜とメインディシュ、デザートの3プレートを頂く事になります。
メインの機内食を頂いた後は、好きな時にチーズセレクションとJALオリジナル麺が頂けます。
チーズの盛り合わせは、3種類程度のチーズが提供されます。
味噌で漬け込んだチーズなど時々興味深い味のチーズが出てくる時もあるので、チーズ好きの方は楽しんでみてはいかがでしょうか?
JALオリジナル麺は、うどんですかい・そばですかい・らーめんですかい・ちゃんぽんですかいの4種類から3種類が搭載されています。
ジャカルタ・スカルノ・ハッタ国際空港到着前には、中華ちまき又はアイスクリームの提供があります。
機内食のメニューは毎月変更されていますので、出発前に公式HP:ビジネスクラスで確認は必須です!
機内泊・深夜便フライトは専用の機内食の提供
ジャカルタ発のJAL726便は機内泊となる深夜便フライトとなります。
そのため、通常離陸後1時間ほどで提供されるメインの機内食は着陸約2時間前程に提供されます。
成田行では、離陸後1時間後に希望者向けに簡単な軽食と飲み物、JALオリジナル麺が提供されますが、機内は睡眠時間を確保したい人向けに暗くなっています。
アルコールを頂きながら、おつまみになるような食事です♪
Yuji
この食事を頂いた後は朝食までゆっくり寝かしてもらいましょう!
なお、ゆっくり寝たい人向けに機内食を頂かないという選択肢もありますがYujiは絶対に頂きますw
深夜便のメインディッシュは、和食・洋食の選択が可能です♪
再度のご案内ですが機内食のメニューは毎月変更されていますので、出発前に公式HP:ビジネスクラスで確認は必須です!
機内・滞在先でも使えるアメニティセットはどんなもの?
機内では快適に過ごせるために特別アメニティも提供されます。
インドネシア・ジャカルタ線では、JAL特製のアメニティセットが提供されます。
外枠にはJALのロゴがでかでかと表記されていますが、袋を外すとビジネスクラスのマットと同様のデザインバックになっています。
アメニティの中には歯磨きセット、モイスチャーマスク、耳栓、アイマスク等が入っています。
機内で客室乗務員から提供されるか座席に用意されています。機内で使うもよし、ホテルに持ち帰って利用するもよしです!
利用後のバックは小物入れに重宝しており、ロゴ等も表記されていないので普段使いにも最適です♪
出発前の快適空間は「JALサクララウンジ」を利用♪
ビジネスクラス利用のお客様には、出発前に各空港のラウンジも利用が可能です!
成田空港ではJALが運営する「サクララウンジ」が利用可能です。
ジャカルタ スカルノ・ハッタ国際空港では、「Garuda Indonesia Business Lounge」と「SAPPHIRE Lounge」が指定ラウンジとなっています。
ただし成田・スカルノ・ハッタ空港共にかなりの利用者がいるため、夜間便利用時は利用時間に制限がかかる場合がありますので、十分注意が必要です。
新型コロナウイルスの影響のため、成田空港では「サクララウンジ」を閉鎖し、「ファーストクラスラウンジ」へ案内しています。また、営業時間の変更が行われています。
また、ジャカルタ スカルノ・ハッタ国際空港では、「Garuda Indonesia Business Lounge」と「SAPPHIRE Lounge」ともに利用できるようになっています。
コロナウイルスに伴う出入国対応は?
新型コロナウイルスに伴い、国際線の利用が非常に厳しくなっています。
インドネシアとの出入国はどのようになっているでしょうか?
インドネシアは、一部を除き外国人渡航者の入国を原則禁止しています。
日本へ帰国の際には、「72時間以内に受けた検査証明」、「誓約書」、「質問票」「位置情報アプリを登録したスマートフォン」が必要となり、日本到着時にも空港において抗原検査が実施されています。結果が出た後も14日間はご自身の自宅又はホテルにて待機を指示されます。
この際移動に鉄道・バス・飛行機等の公共交通機関を利用できません。
日本国厚生労働省 水際対策に係る新たな措置について
現在のところ、入国が禁止されているため厳しそうですね。。。
制限が緩和されることを祈りたいと思います。
スポンサーリンク
まとめ:インドネシア・ジャカルタを楽しむためにも快適なフライトのチョイスを♪
今回はインドネシア・ジャカルタ スカルノ・ハッタ国際空港線に投入されていますビジネスクラスを写真や経験からご紹介しました。
皆さんもインドネシア・ジャカルタを楽しむためにも、快適なフライトをチョイスして旅や仕事に花を添えてみてはいかがでしょうか?
ジャカルタへ出かける際の航空券は、日本航空 国際線航空券から購入できます。
また、ホテルやオプショナルツアーもセットに購入を検討している方はJALPAKの「アジアへの海外旅行 X JALパック」で様々なプランが用意されています。
アフターコロナ旅の検討にぜひいかがでしょうか?
JALPAK公式サイトはこちらから↓